プログラミング的思考力とは

こんにちは! じんべいざめです。

 

当ブログへお越し頂き、

ありがとうございます。

 

ジメジメした嫌な季節ですが

梅雨の晴れ間を利用して楽しい事が

できたらいいですね^^

 

今回は、

プログラミング的思考力とは

をテーマに書いてみたいと思います。

 

大したスキルはありませんが、私は

プログラマとして生計を立てております。

 

学校でのプログラミングの必修化が

進められていますね。

AIという言葉も見聞きしない日は

ないと思います。

 

プログラムを組むという事は、構成の

大・中・小を把握して、一つ一つの

パーツをどう組み合わせたら所望の

動きになるかという事を考えます。

 

難しそう...と思われる方もおられると

思いますが、一つ一つを整理して

考える事が出来れば難しくないのです。

 

そうです。

プログラミング的思考力

論理的な思考力

なのです。

 

たとえ、

不登校で学力が低いんです...

という子供さんでも

プログラミングに興味を持ち

論理的な思考力を身につければ

社会で活躍できるんです!!

 

この論理的な思考力を身につけると

  • コミュニケーション力の向上
  • 説得力が身につく
  • 問題解決能力が身につく
  • 情報を正しく理解できる

という効果が得られるのです。

 

プログラマを目指していなくても

このような思考力を身につける事で

社会に出ても成功できるという訳です。

 

では、この論理的な思考力を身に

つけるにはどのような手法が

あるでしょうか。

 

  • 子どもの頃から考えさせる

物事に対して考え、自分なりの結論を出す

という癖をつける事が大事です。

 

一朝一夕に身につくものではありません。

 

「どうしてそう思うの?」

「どうしたらいいと思う?」

等と問い掛けをし、子供自身に考えさせる

という事を実践してみて下さい。

 

  • 子どもの疑問を
    ほったらかしにしない

子どもの疑問には、できるだけ耳を傾け

応えてあげるようにしましょう。

 

忙しいからとそっけない態度をとり続け

てしまうと、子どもは

「わからないけど、まぁいっか」

という思考になり、考える事を

放棄してしまいます。

 

  • 一緒に考える

子どもがもった疑問に対して、自分にも

知見がない場合があります。

 

そんな時は、一緒に考えてあげましょう。

調べ方を学ぶ機会にもなります。

 

結論にたどり着く前に、

いくつかの仮説を立てて

調べていくというやり方も効果的です。

 

  • 謎解きの楽しさを教える

疑問に感じた事の答えがわかったら

頭がスッキリしますよね。

 

これは、子どもも同じです。

 

疑問を持つという事や、答えが見つかるまで

調べるという事を繰り返すといいですね。

 

  • ネットの活用を控える

インターネットを活用すると、いろんな

疑問の答えがすぐに出てきます。

 

便利な反面、考える力を伸ばす事が

できないデメリットがあります。

 

最初からネットの情報を使うのではなく

まず、自力で考えさせてみましょう。

 

以上のような事で

論理的な思考力

を向上させることができます。

 

今は、ビジネススキルとして重要な

考え方となっています。

 

小学生くらいから、このような考え方に

触れれば、考えるという事を楽しく

思えるようになるでしょう^^

 

今回は、

プログラミング的思考力とは

というテーマで

論理的な思考力

について書かせて頂きました。

 

是非、参考にして頂ければ幸いです。

 

今回も最後までお付き合い頂き

ありがとうございました!