兄弟への影響の回避

こんにちは! じんべいざめです。

 

当ブログへお越し頂き

ありがとうございます。

 

本日、2回目の投稿です。

 

先週、私の祖母がなくなりました。

92歳でしたが、大腿骨を骨折する

までは、足腰の強い元気な

おばあちゃんでした^^

ありがとう。おばあちゃん!

 

さて、今回は

兄弟への影響の回避

について書いてみたいと思います。

 

次男の小学校入学と

長男の中学校入学が

同じタイミングでした。

 

次男が幼稚園の頃、長男が不登校

あったことは、よく理解して

いなかったと思います。

 

長男が中学校に入学して、約2週間で

息切れして不登校が再開してしまい

状況を理解したようです。

 

次男が1,2年生の頃は、よく

「学校休みたい...」

と言っていました。

 

正直、

「おまえもか...」

と思いましたし、どうするのが

最善か考えました。

 

いろいろ考えましたが

結果的には、

 

兄弟への影響の回避

行きたくない時は

    休めばいい

と決めました。

 

長男の時にもいろいろ考えましたが

学校だけがすべてではないという

最終的な決断を次男にも当てはめて

みた感じです。

 

そうです。

無理せず休ませる事でいいのです。

これができれば

  • 長期的な不登校を避けられる
  • 本人も安心する
  • 精神的に安定する
  • 家庭内の関係も崩れない

という更なる悪化は避けられるはずです。

 

これが出来ず、何とか学校へ

行かせようとすると

  • 長期的な不登校へ発展する
  • 親への不信感が高まる
  • 精神的な悪化
  • 家庭内の関係がぎくしゃく

というような、負の連鎖を

起こしてしまうでしょう。

 

共働きの家庭では、子供を休ませる

のはなかなか難しいものです。

実際、我が家もそうでした。

 

では、どういう方法で乗り切ったか

お伝えしたいと思います。

 

  • 休みを合わせる

どういうことかと言うと...

「学校休みたい...」

「●月●日だったら、パパ休めるけん

 この日に一緒に休まん??」

 

という事で、私か奥さんが休める

若しくは休みの日を伝えて

この日だったら休んでいいよ!

という状況を作りました。

 

この日だったら休んでいいという

許可というか認知を得られれば

子供は安心します。

 

  • 遅刻、早退も許可

遅れて行ってもいいよ!

早退してもいいよ!

この二言もよく言っていました。

 

家にいたほうが楽だったり

休みたくなる気持ちも

よくわかります(笑)

 

「会社行きたくないなぁ」

も常に心の中にありますから(笑)

 

遅れて行ったり、早めに帰ってきたり

でも全然いいから

という事は常々伝えていて

先生にも話をしています。

 

このような感じで、休みたい気持ちを

受け入れて、

日にちを合わせて休もう!

遅刻OK!

早退OK!

でやってきました。

 

我が家が実践してきたことを

試してみて頂ければと思います。

 

今回は、

兄弟への影響の回避

というテーマで

行きたくない時は

    休めばいい

という内容で書かせて頂きました。

 

人間、無理していい事はありません。

 

今回も、最後までお付き合い頂き

ありがとうございました!