子供に言ってはいけない言葉①

こんにちは! じんべいざめです。

 

当ブログへお越し頂き

ありがとうございます。

 

昨日、夕方からお天気は崩れ気味です。

GW序盤は雨続きのようですね。

家の片づけでもしようかなと試行中です。

 

さて、今回は

子供に言ってはいけない言葉

について、書いてみたいと思います。

 

幼少期の子育てでは、成長を期待するあまり

様々な言ってはいけないキーワードを

口にしていたと反省しています。

 

初めての子育てで、一生懸命になって

いたんだろうなという思いもあります。

 

ただ、その一生懸命さが裏目に出て

長男は自己肯定感が低い子供に

なってしまいました。

 

「どうせ自分なんか...」

という自己卑下や意欲のなさ...

 

もっと違う形で愛情を注いであげなければ

ならなかったと後悔しています。

 

そうです。

子供に言ってはいけない言葉

自己肯定感を低下させる

       キーワード

なのです。

 

これを知っていれば、子供は

  • 高い自己肯定感を持てます
  • 自分自身を大事にできます
  • 精神的に強くなれます
  • 向上心が高くなります

というような生き生きとした

子供になれるでしょう。

 

逆に知らなければ、👆とは真逆で

  • 自己肯定感が低いまま
  • 自分自身を大事にできません
  • 精神的に弱いまま
  • 向上心が低いまま

というような、決して生き生きとした

とは言えない子供になってしまうでしょう。

 

では、

自己肯定感を低下させる

キーワードとはどういうものでしょうか。

 

  • 子供の感情を受け入れない

子供自身から嬉しかった事、悲しかった事等の

話を聞いた時、その感情を否定したり、

解決策を言ったりしていませんか?

 

「泣いたってしょうがないでしょ」

「〇〇しておけばよかったじゃない」

「そのくらいで喜んでたらダメよ」

というような言葉です。

 

よく解決策を先に言ってしまいがちですが

このような時は、素直に感情を受け入れて

あげましょう。

 

「悲しかったんだね」

「嬉しかったんだね!」

「悲しいよね」

というような感じです。

 

  • 大きな期待をかける

子供に期待する事は悪い事ではありません。

親子の信頼関係を築く事もできます。

 

ただ、その期待が大きくなると子供は

負担に感じ、押し潰されてしまいます...

 

親の期待に応えられないとなると

「自分はダメなんだ」

「ママの期待に応えられない」

と自己肯定感を低下させてしまいます。

 

「よく頑張ってるね」

と、子供の「今」を認めて、努力の過程を

褒めてあげましょう。

 

  • 兄弟や友達と比べる

親としては、子供の意欲につながればと

兄弟や友達と比べてしまいがちです。

 

「お兄ちゃんはテストの点数良かったよ」

「〇〇くんは、走るのが速いね」

というような言葉です。

 

子供自身は、劣っているという受け取り方を

してしまうのではないでしょうか。

 

このような場合、

「前回より点数10点上がったね」

「前より泳げる距離が長くなったね」

というように、過去の本人と比べる

というのがポイントです。

 

自己肯定感が高いと、いろんなことに

チャレンジしたり、高い壁にも立ち向かう

ような生き生きとして子供に育ちます。

 

👆のような3つのポイントを参考に

子供さんと向き合ってみて下さい。

 

今回は、

子供に言ってはいけない言葉

というテーマで

自己肯定感を低下させる

       キーワード

について、書かせて頂きました。

 

このような事は日々の積み重ねが大事です。

自然にこのような言葉が出るように

なると尚更いいですね^^

 

次回は、②としてその他の3つの

ポイントをお伝えしたいと思います。

 

今回も最後までお付き合い頂き

ありがとうございました!